2005年07月24日
ツナとスナックエンドウのトマトソーススパゲッティ

トマト缶とツナ缶、お好きな野菜をいれて簡単に作れます。
DOでソースを作って、そのまま絡めてしまえば、
簡単かつ、あつあつで食べられますよ。
材料 |
お好みに応じて |
1.今回はトマトソースに時間が少しかかるので、そちらからはじめます。
2.材料を切ります。タマネギとニンニクは細かめのみじん切りにします。
スナックエンドウは筋を取っておきます。今回はこれだけ。
もし、青菜やアスパラガスを使うときはそれぞれ下ごしらえしてください。
3.DOにオリーブオイルを入れ、ごく弱火にかけニンニクのみじん切りを入れます。
小さな泡が立つくらいでじっくりと焦がさないように。
唐辛子を入れたい方はここで入れましょう。
香りが立ってきたら少し火を強くしてタマネギを入れ炒めます。
ゆっくり炒めた方が甘みが出ます。
4.3の鍋にトマトの水煮缶を入れます。4人分にら一缶でもギリギリオーケーと思いますが、
トマトっポイのが好きな方は2缶入れてもいいと思います。
ホールの場合は手でつぶしながら入れてくださいね。
さらにツナ缶も入れて、そのまま弱火で15-20分くらい煮詰めます。
5.その間にパスタの準備をします。
まず鍋に水を張り火に掛けます。これは出来ればDOではない鍋で。
中に入れ子のざるの付いているパスタ鍋だとラクです。
6.パスタ100gに対して水1L+塩10gが基本ですが、水はなかなかここまで用意できないかも。
多少少なくても大丈夫です。塩は結構入れてパスタに塩味をつけます。
5.パスタを入れて6分くらいしたら、スナックエンドウも同じ鍋の中に入れて一緒にゆでます。
それから1分くらい。アルデンテよりちょびっと堅いくらいに茹でます。
6.煮詰まったトマトソースにゆで汁を100CCくらい入れて、
砂糖(コクがでます)と胡椒を少々加えて味見します。
パスタに味がついてますので、少し薄いかな?くらいで。
7.火から下ろした6のDOに湯切りをしたスナックエンドウとパスタを入れ、
底から大きく混ぜるようにして絡めます。
8.熱いうちに召し上がれ
お皿に盛ってからお好きな方は胡椒・チーズをかけてもいいです。
基本のトマトソースを作り方をマスターすれば、
どんなパスタでも簡単にアレンジできますよ。
野菜は敢えて炒めずにさっくり茹でてさっぱり風味にしました。
アスパラやコーンなどどんな野菜でもオーケーですが、
余熱で火が通るので茹ですぎないように。
ほうれん草の場合は別のお鍋で茹でた方がいいですね。
ナスは別にオリーブオイルでソテーした方が美味しいです。
ツナの代わりにベーコン、アンチョビでも勿論オーケーです。
Posted by くみ at 12:01│Comments(0)
│パスタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。