2005年08月06日
DOで燻製 ニジマスの燻製


ダッチオーブンを使って燻製を作ることも出来ます。
ただ、普通の燻製機に比べると、
熱源までの距離が近く、密閉度が高いので、
どうしても温度が上がってしまい、
熱燻になってしまいます。
それでも十分美味しかったので、
レシピのご紹介をしておきます。
この間の釣りで爆釣してしまった、ニジマスを使いました。
材料 |
材料 |
1.新鮮なニジマスは、塩でぬめりを取って、はらわたとえらをとり、
よく血合いの部分も爪でしごいてとる。
2.水に塩を溶かして白ワインも入れてスパイスを足す。
3.開いたニジマスのお腹の中にローズマリーとタイムを入れる。
(うちはどっちも栽培していたので枝ごといれましたが、
無い場合はパウダーをすり込んでもいいと思います。)
4.ソミュール液に半日程度漬け込む。
ジップロックの袋に入れて空気を抜いて冷蔵庫で一晩寝かしました。
5.よくソミュール液を拭き取ってから、2-3時間陰干しする。
エラの所に凧糸を引っかけて流しの上に干しました。
お腹の中も乾くように、楊枝を折って横につっかえ棒をして開くといいです。
6.ダッチオーブンの中にアルミホイルを敷き、チップを底一面に敷き詰めます。
このとき、ざらめ砂糖もいれると、色が濃いめに付くそうです。
7、ヒートして煙が上がってきたら、底網を敷き魚を並べます。
出来れば少し底網を高い位置に敷けると、煙が均等に当たると思います。
うちの場合、スポーツマンズクッカーに、100均で買ったクッキーの型を二段重ねにして、
その上に、これまた100均で買った焼き網を敷きました。
8.煙が上がる程度の弱火で1-2時間燻煙します。
中にオーブン用の温度計を置いて調べましたが、
ずっと中火で火をたき続けると120度くらいまで上がります。
あまり温度が上がるとぱさぱさすると思うので、
煙が上がる→一端火を消す→煙が上がらなくなったら火を付けるを繰り返しました。
9.途中色づきを均等にするために裏返しました。
最後はお腹の中も燻煙するために下向きにしてみました。
10.出来たてでも食べられますが、一晩おいた方が香りが落ち着いて美味しいです。
ソミュール液は、お醤油とお酒の日本風や、甘みを加えたモノなど、
色々な味があります。
これはかなりスパイスを入れましたが、魚の臭みも全然無く、
とても美味しくできました。
熱燻でかなり長い時間(2時間程度)燻煙したので、
わりと堅めの仕上がりになりました。
ふっくら柔らかく作りたい方は時間を短めに。
香りもうすめで上品な味になると思います。
ただし、あまり保ちませんので1週間程度で食べきってください。
熱のかけ方が一番難しいと思うのですが、
結構適当にやっても大丈夫です(笑)
とりあえず、釣れすぎて困ったときは作ってみませんか?
Posted by くみ at 09:09│Comments(8)
│魚料理
この記事へのコメント
おっ!例のニジマスですね!
燻製も美味しそうですねぇ〜♪
私も何か燻製にしてみようかな♪
燻製も美味しそうですねぇ〜♪
私も何か燻製にしてみようかな♪
Posted by ばっちー at 2005年08月06日 17:30
ニジマスの燻製、いいかんじですね~♪
漬け込む液は人それぞれ、個性が出ますよね。
私の場合は、ソミール液に
ローズマリー・ホワイトペッパー・フェンネル・オレンジ・白ワインを
加えて作ってます。
ちなみに、材料持参で管理釣り場に行き、
その場で漬け込んでます。
漬け込む液は人それぞれ、個性が出ますよね。
私の場合は、ソミール液に
ローズマリー・ホワイトペッパー・フェンネル・オレンジ・白ワインを
加えて作ってます。
ちなみに、材料持参で管理釣り場に行き、
その場で漬け込んでます。
Posted by turbo at 2005年08月07日 08:43
ばっちーさん
ホントは温燻なんでしょうが、
熱燻でも十分イケました。
最初はとりあえず、チーズなんかいかがでしょう?
これまた熱燻になっちゃいますが、
トロっとなった感じもかなりいいですよ。
ホントは温燻なんでしょうが、
熱燻でも十分イケました。
最初はとりあえず、チーズなんかいかがでしょう?
これまた熱燻になっちゃいますが、
トロっとなった感じもかなりいいですよ。
Posted by くみ at 2005年08月07日 16:35
turboさん
そうですね。
オレンジもさっぱりしていい香りになりそう。
正直川魚はあまりトクイでは無いのですが、
塩焼きより全然美味しかったです。
今回は最後までどう料理するか躊躇していたのですが、
(キッチンで燻製つくると2-3日匂いが抜けないので)
今度は釣り場に材料持っていこうと思います。
そうですね。
オレンジもさっぱりしていい香りになりそう。
正直川魚はあまりトクイでは無いのですが、
塩焼きより全然美味しかったです。
今回は最後までどう料理するか躊躇していたのですが、
(キッチンで燻製つくると2-3日匂いが抜けないので)
今度は釣り場に材料持っていこうと思います。
Posted by くみ at 2005年08月07日 16:37
現地での仕込み、オススメですよ。
新鮮なうちに仕込んで、より美味しく作りましょう。
キッチンでやると、スモーク香がなかなか抜けないんですよねぇ。
(それも醍醐味のひとつ?)
気になる時には、ベランダでカセットコンロを使うというのは如何でしょう?
新鮮なうちに仕込んで、より美味しく作りましょう。
キッチンでやると、スモーク香がなかなか抜けないんですよねぇ。
(それも醍醐味のひとつ?)
気になる時には、ベランダでカセットコンロを使うというのは如何でしょう?
Posted by turbo at 2005年08月07日 18:47
なんかもう、あのスモーク香だけで、
しばらくお腹いっぱいという感じですね(^^;)
うち、残念ながらベランダがないんですぅ…
庭もないし…
DOで作るとフタしてる間は、
あんまり煙漏れないんですがね?
でも途中で開けるから(笑)
しばらくお腹いっぱいという感じですね(^^;)
うち、残念ながらベランダがないんですぅ…
庭もないし…
DOで作るとフタしてる間は、
あんまり煙漏れないんですがね?
でも途中で開けるから(笑)
Posted by くみ at 2005年08月07日 21:47
もっとかんたんに(=m=)
Posted by あほ at 2008年03月12日 13:53
虹鱒キタ―(・∀・)―!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
役立つ~~~~~~~~~~^
100%楽ち~ん
役立つ~~~~~~~~~~^
100%楽ち~ん
Posted by BBQ at 2008年03月12日 13:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。