Do de 鴨鍋

くみ

2005年11月05日 18:31





わざわざレシピってほどのこともないのですが…(笑)
ユニフレームのダッチオーブンは鉄板製の為、
洗剤でじゃぶじゃぶ洗えます。
なので、こんな繊細な料理にもぴったり♪

鋳鉄でも出来ると思いますが、表面の油は1回全部落とすことになります。



材料4人分

  • 合鴨肉 500-600グラム

  • 白菜・水菜・春菊などお好きな葉物野菜 お好きなだけ

  • しいたけ・しめじ・えのきなどお好きなきのこ お好きなだけ

  • 白ネギ 沢山入れると美味しいです

  • 豆腐 1丁

  • 葛きり・白滝・春雨など お好きなだけ


  • 鶏団子
  • 鶏ひき肉 200-300グラム

  • ショウガの絞り汁 少々

  • 酒 大1

  • 塩・こしょう 少々

  • 卵 一ヶ

  • 長ネギ 1/3本


  • うどん又はご飯


  • つゆ
  • 昆布 大1枚

  • 水 1L

  • 酒 150cc

  • みりん 120cc

  • 醤油100cc(半分薄口だと色がキレイです)

  • ・塩 小さじ1


  • 薬味
  • 七味唐辛子

  • 柚子胡椒

  • 粉山椒

  • などお好きな物を



      1.鴨は薄切りにします。冷凍品なら半解凍ぐらいで切ると楽です。

      2.鶏団子の材料は全部ビニール袋に入れて良く混ぜます。

      3.野菜は食べやすい大きさに切ります。
       白菜は根本の方は縦長の短冊にするとうまみもでて食べやすいです。

      4.鍋に水を張り、昆布にはさみでちょきちょき切れ目をいれたものを入れ、
       火にかけて沸騰寸前に取り出します。
       調味料を入れ煮立てます。

      5.白滝・春雨なら食べやすい長さに切り、熱湯を通しておきます。


      6.煮立っただしに、固い野菜から入れていきます。
       春菊・せり、水菜はまだ入れないでね

      7.2のビニール袋の端を切り、鶏ひき肉を少しずつ絞り出して、
       団子状にしながら鍋に入れます。

      8.しっかり鍋が煮立ってから、鴨を1枚ずついれ、
       火を通しすぎないようにして、お野菜・出しと一緒にいただきます。

      9.締めはうどんか雑炊で! 雑炊なら卵と青ネギがあるといいですね♪



      鍋なので、そのうちのルールでお召し上がり下さい。
      鴨は火を通しすぎると固くなるので、注意!
      薬味は色々お好みでどうぞ~

      使い終わった鍋は油分が抜けきってますので、
      ちゃんと洗った後十分熱して水分を飛ばし、
      植物油を塗って保存してくださいね。






      あなたにおススメの記事
      関連記事